nimocaポイント
ICカード乗車券・電子マネー「nimoca(ニモカ)」には独自のポイント制度があり、ポイントの付き方によって、2種類のポイントがあります。
- カードポイント
- バスや鉄道の利用によってたまるポイント。リアルタイムで付与
- センターポイント
- nimoca加盟店で買い物や食事などをした際に貯まるポイント。nimoca決済に限らず、nimocaを提示することで現金やクレジット決済でもポイントがたまる。nimocaのセンターシステムに記録されるため、nimocaを利用した翌日以降にポイントが反映される。
クレジットポイントもセンターポイントの扱いになる。
他社のポイントやJALマイルから移行した場合もセンターポイントになる。
ポイント付与の有無 | nimoca | スターnimoca | クレジットnimoca (JMBnimocaも含む) |
他社 ICカード |
|
---|---|---|---|---|---|
カードポイント | 電車乗車ポイント | ○ | ○ | ○ | × |
バス乗車ポイント | ○ | ○ | ○ | × | |
センターポイント | お買い物ポイント | × | ○ | ○ | × |
クレジットポイント | × | × | ○ | × |
たまったポイントはnimocaにチャージ(ポイント交換)することで、1ポイント=1円で鉄道やバス、買い物に利用できます。ポイントはポイント付与日から翌年の12月末日まで有効。
ポイントのため方
電車の乗車ポイント(カードポイント)
「運賃」×「ポイント付与率」で乗車ごとにポイントがたまります。
ポイントの付与率は1ヶ月間の乗車回数によって異なり、1~20回目は1%、21~40回目は2%、41回目以上は3%となります。nimocaで切符を購入する場合や定期券乗車区間の乗車は、ポイントの付与、乗車回数換算の対象外です。
バスの乗車ポイント(カードポイント)
「運賃」× 2% +「ボーナスポイント」でポイントがたまります。
乗車ごとに運賃に応じて一律2%の割合でポイントがたまります。
また、1ヶ月間の運賃累計額に応じてボーナスポイントが付与されます。2000円到達時に50pt、4000円は100pt、6000円は150pt、8000円は200pt、10000円は250ptがたまります。1ヶ月間の運賃累計額が10000円を超えた場合は、ボーナスポイントは再度50ポイントから始まり、12000円到達時は50pt、14000円は100ptと続いていきます。
お買い物ポイント(センターポイント)
スターnimoca、クレジットnimocaをお持ちの方は、nimoca加盟店でのnimocaの提示によりポイントがたまります。nimoca電子マネーの決済のほか、現金やクレジットカードによる決済でもポイントがたまります。(nimoca電子マネーによる決済でのみポイントが付与される店舗もあり)
ポイント付与率は加盟店により異なり、また商品や加盟店によってはポイントがつかない場合があります。基本的には税抜200円につき1ポイントがたまるところが多いようです。中には100円につき1ポイント(西鉄グランドホテル・ソラリア西鉄ホテル・フタタ・ベスト電器)、300円につき1ポイント(西鉄エム・テック 博多北工場)の場合もあります。
西鉄駅構内の売店や飲料自販機、ローソンなどではポイントが付与されません。くわしくはnimoca公式ページで確認してください。
クレジットポイント(センターポイント)
JMBnimocaを含むクレジットnimocaでクレジット決済を行うと、1000円につき3ポイントがたまります。
クレジットnimocaの特長であるオートチャージ利用分もポイント対象です。
また、nimoca加盟店でクレジット決済を利用すると、加盟店が付与するお買い物ポイントとクレジットポイントがダブルでたまります。(クレジットポイントのみの加盟店あり、この場合電子マネー決済の方がポイントがたまるケースあり)
PeXポイントからの交換(2010年7月6日~)
PeXポイントからnimocaポイントへの交換サービスが始まっています。
PeX1000ポイント→nimoca100ポイント。ただし交換手数料PeX500ポイントがかかります。交換予定は翌月15日ごろです。
ポイントを交換する
たまったポイントはnimocaにチャージできるほか、JMBnimoca会員に限りJALマイルに交換できます。
ポイント交換 | レート | 交換単位 | 交換時期 | |
---|---|---|---|---|
nimocaSF | 1pt→1円分 | 1pt | 即時 | |
JALマイル | 2pt→1mile | 2pt | 1週間 | センターポイントのみ交換可能 |
カードポイント、センターポイントによってポイント交換が可能な場所が異なるので注意が必要です。また、JALマイルに交換できる場所も限られています。
カードポイントはバス車内や駅の多機能券売機などでも交換可能ですが、センターポイントはバス営業所、バスセンター、駅窓口、定期券売り場などに限られます。
バス車内でチャージする場合、車内のリーダでチャージした時点で、カードポイントのみ自動的に交換されます。申し出により自動交換をやめることができます。
くわしくは、nimoca公式ページで確認してください。
![]() |
---|
ポイント交換機 |