はやかけんとは
 
            
            ICカード乗車券「はやかけん」は福岡市交通局(福岡市営地下鉄)が導入したICカード乗車券。
「はやかけん」は「は」=速くて、「や」=優しくて(環境や人に)、「か」=快適な、「けん」=券(カード)の略称で、「速いから」という意味の博多弁の「速かけん」にかけている。
2009年3月7日より福岡市営地下鉄に導入され、2010年3月13日よりJR東日本のSuica、西鉄のnimoca、JR九州のSUGOCAとの、交通利用および電子マネー利用での相互利用をはじめた。現在では、JR東日本のSuica、首都圏私鉄などのPASMO、JR西日本のICOCA、JR東海のTOICA、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA、西鉄のnimoca、名古屋市交通局と名鉄などのmanaca、関西私鉄・交通局のPiTaPaと相互利用できます。(なおPiTaPa電子マネーとの相互利用はできません。)
相互利用開始と同時にはやかけん電子マネーサービスを開始した。福岡市によると、地下鉄駅構内の売店・店舗以外の電子マネー加盟店開拓は消極的だが、市営の強みを活かし、住民票などの受け取りにはやかけんを利用するなど福岡市の行政サービスへの応用を計画している。
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/hayakaken/index.html
はやかけんポイント
はやかけんで福岡市営地下鉄を利用すると、1ヶ月間(毎月1日から末日)の乗車料金に応じて基本ポイント及ボーナスポイントがたまります。翌月の10日にポイントが付与され、付与月の1年後の月末が有効期限です。
1ヶ月間の地下鉄乗車料金額は100円以下は切り捨てで計算。1ヶ月間の地下鉄乗車料金額が12000円を超えた場合は、12000円に付与されるポイント(740pt)が上限となります。定期券区間の利用は対象外。
- 基本ポイント
- 1ヶ月間の地下鉄乗車料金額 × 2%
- ボーナスポイント
- 1ヶ月間の地下鉄乗車料金額が1000円以上3000円未満:+50pt
 3000円以上5000円未満:+150pt
 5000円以上10000円未満:+300pt
 10000円以上:+500pt
FeliCaポケット機能
はやかけんは「FeliCaポケット」機能を組み込んでいます。
「FeliCaポケット」は、ポイント、クーポンや会員証などのサービスを1枚のカードや1台のおサイフケータイに集約できるアプリケーションシステムです。商店街などで採用されており、福岡市の商店街や地域サービスとの連携に使われることが考えられます。
すでに、FeliCaポケットを利用した事例として、「見守りタッチ」のモニター試験が始まっています。見守りタッチは、はやかけんを活用した登下校時刻等メール配信サービスで、児童が登下校時に駅を通過するときに、児童の持つはやかけんを専用端末にタッチすると、保護者に通過情報がメールされる仕組みです。今後、有料サービスとして本サービスを始める予定です。
ANAはやかけん
 
            
            ANAと福岡市交通局は業務提携を行い、ANAマイレージクラブ会員を対象に「ANAはやかけん」を発行することを発表しました。カード特典として、ためたANAマイルを「はやかけんポイント」に交換できるようになります。
福岡空港は世界的にみても非常にアクセスが良い空港で、空港に乗り入れる福岡市営地下鉄を利用すれば10分程度で福岡市中心部へ行くことができます。JALが西鉄と先に提携を行った(JMBnimocaなど)ため、ANAは空港アクセス交通機関である福岡市交通局と提携したのだと思います。
はやかけんエリア
はやかけんは、福岡市営地下鉄全線全駅で利用できるほか以下のエリアでも利用可能です。
はやかけんで利用できる他の交通エリア
- Suicaエリア(JR東日本などの首都圏・仙台・新潟エリア *PASMOエリア、ジェーアールバス関東のバス路線は不可)
- PASMOエリア(首都圏の私鉄・地下鉄・バス)
- ICOCAエリア(JR西日本の近畿圏エリア、岡山・広島エリア)
- PiTaPaエリア(関西私鉄交通局)
- TOICAエリア(JR東海の名古屋・静岡エリア)
- manacaエリア(名鉄・名古屋市交通局他)
- Kitacaエリア(JR北海道の札幌エリア)
- nimocaエリア(西鉄・西鉄バス昭和バス)
- SUGOCAエリア(JR九州の福岡・北九州エリア)
はやかけんで利用できる交通エリアは上記のエリアです。
はやかけん電子マネー
 
            2010年3月13日より電子マネーサービスが始まりました。右のマークのあるお店で電子マネーとして利用できます。
はやかけん電子マネー相互利用
 
             
             
             
             
             
             
             
            - Suicaマークのお店でもはやかけん使えます
- PASMOマークのお店でもはやかけん使えます
- ICOCAマークのお店でもはやかけん使えます
- TOICAマークのお店でもはやかけん使えます
- manacaマークのお店でもはやかけん使えます
- Kitacaマークのお店でもはやかけん使えます
- SUGOCAマークのお店でもはやかけん使えます
- nimocaマークのお店でもはやかけん使えます
ちかまる
はやかけんには特定のキャラクターは存在しませんが、福岡市営地下鉄のキャラクター「ちかまる」のイラストがカード券面にデザインされています。
ちかまるは、オグロプレーリードッグがモデルになっており、男の子。「地下鉄に乗ると目的地がちかまる」ということで名前がついたそうです。ちかまるの部屋
ちかまるグッズは地下鉄駅売店やインターネット上で購入できます。福岡市交通局オリジナルグッズ事務局(株式会社ワンマイル内)


























 ANA JCBカード
ANA JCBカード ANA VISA Suica
ANA VISA Suica 東急JMBカード PASMO
東急JMBカード PASMO 三井住友カード
三井住友カード JCBカード
JCBカード イオン(WAON一体型)
イオン(WAON一体型) ファミマTカード
ファミマTカード 楽天カード
楽天カード ポーラスターBASIC
ポーラスターBASIC ライフカード
ライフカード セディナゴールド
セディナゴールド SBIレギュラーカード
SBIレギュラーカード JAL TOP&ClubQ
JAL TOP&ClubQ
