ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)との違い
決定的に異なる点が4つ
ANA To Me CARD PASMO JCB、通称“ソラチカカード”との決定的な違いは4つ。
ひとつ目は使える交通系電子マネーがSuicaなのかPASMOなのかという点、ふたつ目は国際ブランドがVISAなのかJCBなのかという点だ。2013年3月23日よりSuicaもPASMOも全国で相互利用できるようになっていったため、そう大差がないだろう。一方の国際ブランドは、全世界で見るとJCBブランドは分が悪い。海外に行く機会が多い人はVISAを選んだ方がよいだろう。
大きく違うのが、ポイントからマイルへの移行手数料だ。ANA VISA Suicaカードが6300円であるのに対し、ANA To Me CARD PASMO JCBでは2100円。この3倍もの違いはかなり大きいと言えよう。また、ANA To Me CARD PASMO JCBでは家族カードを作ることができ、より効率的にマイル・ポイントが貯められるようになっている。
カード | ANA VISA Suicaカード![]() |
ANA To Me CARD PASMO JCB (ソラチカカード) ![]() |
---|---|---|
年会費 | 2100円(初年度無料) | |
国際ブランド | ![]() |
![]() |
クレジット利用で貯まるポイント | ワールドプレゼントポイント | OkiDokiポイント |
ANAマイルへの移行 | 5マイルコース:1P=5マイル 10マイルコース:1P=10マイル(年間手数料あり) |
|
10マイルコース移行手数料 | 6300円 | 2100円 |
一体型の電子マネー | ![]() (チャージでポイント付与) |
![]() (チャージでポイント付与) |
家族カード | × | ○ |
ボーナスマイル | 入会・継続時に1000マイル 搭乗時は区間基本マイルの10%を追加 |
|
保険 | 海外旅行傷害保険1000万円、国内航空傷害保険1000万円、国内旅行傷害保険なし | |
カード発行会社・提携会社 | 三井住友カード JR東日本 |
JCB 東京メトロ |
![]() |
![]() |
次のページ>>JALカードSuicaとの違い