ANAとJR東日本の提携で生まれた、陸空両用のクレジットカード
 
            ANA VISA Suicaカードとはその名の通り、VISAを国際ブランドとし、Suica機能を搭載したANAカードのこと。Suica機能の他、クレジット機能、ANAのチケットレスサービス「SKiP」、そしてANAのウェブサイト「ANA SKY WEB」とJR東日本の「えきねっと」の相互利用が容易になっており、乗り継ぎの予約などがしやすくなっている点が挙げられる。これはANAとJR東日本が提携していることの大きなメリットと言えよう。
ANAカードには当然、VISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースという5大国際ブランドがラインナップされているが、Suica機能を搭載しているのはVISAだけ。ANAによれば「出張や旅行など海外での利用を考えた際に、VISAの利用範囲は魅力。また、Suicaと提携することで、カードを1枚持っているだけで空も陸もカバーできる」とのことだ。
さて、各論について触れる前に、その概要と機能を一覧にしておこう。
| 国際ブランド | VISA | 
|---|---|
| 年会費 | 2100円(初年度年会費無料) | 
| クレジット利用でたまるポイント | 三井住友カードワールドプレゼントポイント | 
| ポイント有効期間 | ANAマイル:利用した月から数えて36ヶ月後の月末まで ポイント:2年 | 
| マイル換算率 | 10000マイル=10000円分のSuica(直接交換が可能) | 
| ボーナスマイルなど | 入会ボーナス1000マイル、 1年更新ごとにボーナス1000マイル、 搭乗ごとに区間基本マイルの10%を加算 | 
| 移行単位 | 10マイルコース:1000円につき1ポイント=10マイル 5マイルコース:1000円につき1ポイント=5マイル 移行下限:1ポイント 移行上限:なし | 
| 移行手数料 | 10マイルコース:6300円/年度ごと 5マイルコース:無料 | 
| Suica | チャージでポイント付与、モバイルSuica年会費不要 | 
| 電子マネー | iD、PiTaPa | 
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険:1000万円 国内航空障害保険:1000万円 国内旅行傷害保険:なし | 
| 海外サービス | 三井住友カードに準拠 | 
| 家族カード | なし | 
| ゴールドカード | なし | 
それでは早速、それぞれについての説明に移ろう。
次のページ>>入会&継続ボーナスは“陸マイラー”にとって大きなメリット



















 ANA JCBカード
ANA JCBカード 東急JMBカード PASMO
東急JMBカード PASMO 三井住友カード
三井住友カード JCBカード
JCBカード イオン(WAON一体型)
イオン(WAON一体型) ファミマTカード
ファミマTカード 楽天カード
楽天カード ポーラスターBASIC
ポーラスターBASIC ライフカード
ライフカード セディナゴールド
セディナゴールド SBIレギュラーカード
SBIレギュラーカード JAL TOP&ClubQ
JAL TOP&ClubQ
