Suicaの使い方

鉄道・バスの運賃の支払いに利用できる乗車券機能に、買い物に利用できるショッピング機能(Suica電子マネー・Suicaショッピングサービス)が盛り込まれています。

交通利用あれば、駅の自動改札機やバス車内などに設置してある、カードリーダーにタッチすれば良いですし、Suica加盟店(PASMO・ICOCA・Kitaca・TOICA・manaca・nimoca・SUGOCA・はやかけん加盟店)ではリーダライタにタッチすれば買い物をすることができます。

他のICカード乗車券同様、プリペイド方式を採用しているため、事前にチャージ(入金)をする必要があります。チャージ額の上限は20000円です。

 

Suicaをもつ

Suicaにはカードタイプのものと、おサイフケータイとSuicaが一緒になった「モバイルSuica」があります。基本的に機能の付加や削除を行うことで一つのカード・おサイフケータイを使い回すことができます。

なお、Suica=JR東日本のイメージが強いが、東京モノレールは「モノレールSuica」、東京臨海高速鉄道は「りんかいSuica」という名称のカードタイプのSuicaを発行しています。カードデザインが異なります。

Suicaカード
Suicaエリア内のJR東日本の駅などで購入できる一番オーソドックスなカードで、だれでも利用できます。1枚2000円で、デポジット500円が含まれます。紛失時の再発行はできません。個人情報を入れたSuica(記名、小児用、定期券)の無記名化はできません。
My Suica(記名式)
購入時に名前・性別・生年月日・電話番号などの登録が必要なカードです。券面に印字される記名人のみが利用できます。紛失時の再発行が可能です(手数料500円+デポジット500円)。紛失の申請はSuica・PASMOエリアの駅窓口やバス営業所でできますが、受け取りは発行事業者の窓口のみで可能です。無記名化はできません

PASMO導入バス会社のバス定期券(記名人式バス定期券)機能を付与することができます。券面への印字はされないので、乗務員が確認できるように、定期券購入時に発行されるIC定期券内容控を利用時に携帯する必要があります。ただし、控え単独では乗車できません。
こども用Suica
小学生以下の子どもを対象にしたカードで、小児運賃で利用できます。駅窓口で購入できますが、購入時に本人確認が行われます。カード券面に記載された本人に限り、12歳になる年度の3月31日まで利用できます。4月1日以降は大人用Suicaに変更が必要です(払い戻し・返却可能)。紛失時の再発行はできます。PASMOも含めて一人一枚しか発行できません。
Suica定期券/こども用Suica定期券
My Suicaに定期券機能を付加したカードで、駅窓口やバス営業所で購入できます。定期券区間から乗り越した場合や定期券区間外の駅から乗車した場合でも自動的に精算されます。カード券面に記載された本人のみ利用できます。紛失時の再発行が可能です(手数料500円)。紛失の申請はSuica・PASMOエリアの駅窓口やバス営業所でできますが、受け取りは定期券を発行した事業者の窓口のみで可能です。PASMOエリアとの連絡定期券も発行できますが発売できない種類や区間が存在します。2区間定期券の発行も可能です。
こども用Suica定期券はチャージ機能をなくすこともできますし、追加することもできます。
クレジットカード一体型Suica →Suica対応クレジットカード
「ビュー・スイカ」カードなど、クレジットカード機能とSuicaが一体になったカードです。一部カードでは定期券情報を付加できます。オートチャージサービスも利用できます。申込時にデポジット(500円)は必要ありません(年会費などは別途必要)が、届いた一体型Suicaのチャージ額は0円です。
その他のカード
「Suica付学生証」「Suica付社員証」「ゆうちょICキャッシュカードSuica」などがあります。
モバイルSuica/EASYモバイルSuica →モバイルSuica
おサイフケータイでSuica機能を利用できるサービスです。交通利用・電子マネー利用はもちろんのこと、ケータイ上でのオンラインチャージ、定期券機能、Suicaグリーン券の購入、新幹線特急券の購入(モバイルSuic特急券)、使用履歴・残額の確認など、カードタイプより利便性が増しています。利用にはモバイルSuica対応のおサイフケータイのほか、個人情報・クレジットカードの登録が必要になります。
クレジットカード登録不要の簡易型サービスがEASYモバイルSuicaです。基本的に乗車区間の自動精算・電子マネー精算、いわゆるSF(ストアードフェア)機能のみのサービスで、紛失時の再発行もできません。

 

Suicaにチャージする

Suicaを利用するにはあらかじめカードにチャージをする必要があります。チャージ額の上限は20000円です。

Suicaエリアでは、乗車時にチャージ残額が初乗り運賃に満たない場合、自動改札機を通過することができません。

駅またはバス車内でチャージ
Suicaエリアや相互利用関係にあるPASMO・ICOCA・PiTaPa・TOICA・manaca・Kitaca・nimoca・SUGOCA・はやかけんエリアの駅マーク)の券売機、チャージ機、のりこし精算機でチャージできます。SuicaまたはPASMOを導入しているバス車内でも乗務員に申し出ればチャージできます。
街ナカでチャージ
街ナカでは、Suicaショッピングサービスを導入している店舗のうちチャージ可能な店舗(NEWDAYSファミリーマートローソンイオングループ店舗など)のほか、PASMO電子マネーを導入しているファミリーマートでもチャージできます(一部を除く)。
クレジットカードからのチャージ
クレジットカードからチャージするには、オートチャージサービスのほか、駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)や「VIEW」マークのあるカード発売機での操作が必要です。「ビュー・スイカ」カードなどの対応クレジットカードを持つ必要があります。
ポイントからのチャージ
「ビュー・スイカ」カードの「ビューサンクスポイント」やSuicaポイントクラブの「Suicaポイントをチャージすることができます。駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)、モバイルSuica会員ならケータイ上の操作でポイントからSuicaにチャージできます。
Suicaインターネットサービス →Suicaインターネットサービス
インターネットに接続されたパソコンと「FeliCaポート/パソリ」を使って、Suicaにチャージできるサービスです。自宅のパソコンでもチャージできるようになったので「Suica、イエナカへ」のキャッチコピーが使われています。チャージできるSuicaは、カードタイプのSuica(Suicaマークの下に「●●」マークあるものに限る)で、モバイルSuicaは対象外です。登録できる決済用クレジットカードは、「Suica」マークと「VIEW」マークがついたクレジットカードです。
携帯電話の操作からチャージ
モバイルSucia会員なら、携帯電話の操作によって、クレジットカードもしくは銀行口座からのオンラインチャージが可能です。 →モバイルSuica

 

Suicaで交通機関を利用する

Suicaは、JR東日本などのSuicaエリアPASMO・ICOCA・PiTaPa・TOICA・manaca・Kitaca・nimoca・SUGOCA・はやかけんエリアで利用できます。詳しいSuica交通エリアにつきましては、「Suicaエリア」をご覧ください。

Suicaで利用できる他の交通エリア
=PASMO・ICOCA・PiTaPa・TOICA・manaca・Kitaca・nimoca・SUGOCA・はやかけんエリア

Suicaで利用できる交通エリアは上記のエリアです。一部、利用できない路線、駅、改札口があります。一部を除き新幹線は利用できません。エリアをまたがった利用はできません。(ex 熱海-函南間)

 

グリーン車Suicaシステム

JR東日本の首都圏の普通列車グリーン車では、「グリーン車Suciaシステム」を導入しています。車内でグリーン料金を支払うより安くグリーン車に乗れるほか、車内改札が省略されるので、快適にグリーン車を利用できます。モバイルSuicaなら、券売機に並ばずにいつでもどこでもSuicaグリーン券が購入できます。モバイルSuicaは「モバイルグリーン料金」(事前料金と同額)が適用されます。

カードなら券売機で(Suica決済)、モバイルSuicaなら携帯電話の操作で「Suicaグリーン券」を購入します。Suicaグリーン券は、Suica1枚につき乗車1回、1人分のみ購入できます。グリーン車の座席上にある「グリーン券情報読み取り部」にSuicaをタッチしてください。購入した区間内は緑のランプが点灯し、降車駅まで快適にグリーン車を利用できます。

なお、グリーン券が買えずにグリーン車の乗車した場合、車内料金(+250円)で購入することになります。

Suicaグリーン券は、PASMO・TOICA・Kitacaでも利用できますがICOCAでは利用できません

普通列車グリーン券の利用(Suica公式ページ)

  • 東海道線・伊東線:東京−熱海ー伊東
  • 横須賀線
  • 湘南新宿ライン
  • 高崎線:上野−高崎−前橋
  • 宇都宮線(東北本線):上野−黒磯
  • 常磐線:上野−高萩
  • 総武快速線:東京−千葉−成田空港・成東・上総一ノ宮・君津

Suica利用可能区間外の東海道線熱海〜沼津間では、「グリーン車Suicaシステム」は導入されていないため、区間外の駅まで利用する場合は、磁気グリーン券を買ってください。

  平日料金* ホリデー料金*
50キロまで 51キロ以上 50キロまで 51キロ以上
事前料金
Suicaグリーン券・
モバイルグリーン料金
750円 950円 550円 750円
車内料金 1000円 1200円 800円 1000円

* 平日料金:平日(12月29日〜1月3日を除く)に利用する場合
* ホリデー料金:土曜・休日及び12月29日〜1月3日に利用する場合

Suicaで新幹線を利用する

以下の場合を除き、Suicaでは新幹線を利用することができません。

 

Suica電子マネー

Suicaマーク

右のマークのあるお店で電子マネーとして利用できます。

>> Suicaが使えるお店 <<

Suica電子マネー相互利用

PASMOマーク ICOCAマーク TOICAマーク manacaマーク Kitacaマーク SUGOCAマーク はやかけんマーク nimocaマーク

なおPiTaPa加盟店での電子マネーの利用はできません。

 

 

おすすめクレジットカード

ポイントたまるチャージ用カード